クラス スケジュール
本ワークショップの内容は、初心者から上級者まで、バレエを学びたいあらゆる人に適しています。
練習を進める中で、マリアは参加者の演技を観察し、アドバイスや指導を行います。その際、技術的な指摘や表現力の向上に向けたアドバイスがされるでしょう。
マリア・ホーレワによるワークショップは、彼女の経験に基づいたカリキュラムにより、参加者がバレエのスキルを向上させることができる貴重な機会です。
マリアは、この1年間、マリインスキー劇場で傑出した若手バレリーナとして活躍してきました。ケガで1年間休演していたにもかかわらず『ファラオの娘』と『白鳥の湖』の初演では主役を務めました。彼女の舞台での役柄は、高く評価されています。
日本での3日間、マリアは新しい役を演じる経験を、日本の生徒たちと分かち合うことに興奮しています!
- 8月25日(金) 会場:新宿村スタジオ WEST301
-
<Aグループ>
16:00-16:15 マリアとストレッチング
16:15-17:15 バレエクラス
<B・Cグループ>
17:45-18:00 マリアとボディケア
18:00-19:00 バレエクラス
・ワークショップでは、まず基本的なバレエのポジションやステップについて学びます。これには、バレエの身体の配置や姿勢、足や腕の動きなどが含まれます。参加者は、マリアから直接指導を受けながら、これらの基本的な動きを習得していきます。また、バレエの表現力を高めるためのテクニックにも焦点が当てられます。参加者は、音楽に合わせたダンスのリズムや感情を表現する方法について学びます。これにより、参加者は自分自身の表現力を向上させることができます。
- 8月26日(土) 会場:新宿村スタジオ WEST102
-
<Aグループ>
11:00-12:15 「ライモンダ」よりピチカートのヴァリエーション
<B・Cグループ>
12:30-13:45 「ファラオの娘」よりアスピシアのヴァリエーション&「白鳥の湖」よりオデットのヴァリエーション
・2日目のレクチャーでは、ヴァリエーションの基本的な要素とテクニックについて説明します。それに加えて、ヴァリエーションを演じる際の表現力やアーティストの視点についても指導します。マリア自身が踊ったヴァリエーションを解説し、その背景やキャラクターを説明します。
- 8月27日(日) 会場:新宿村スタジオ WEST102
-
<Aグループ>
11:00-12:15 ポアントシューズレッスン・「ライモンダ」よりピチカートのヴァリエーション・アドバイス
<B・Cグループ>
12:30-13:45 ポアントシューズレッスン・「ファラオの娘」よりアスピシアのヴァリエーション・アドバイス&「白鳥の湖」よりオデットのヴァリエーション・アドバイス
・3日目のヴァリエーションの練習では、マリアの指導のもとでヴァリエーションの練習を行います。バレエの繊細な動きや表現力を磨き、個々の技術を向上させるための指導が行われます。